光電技報

光電技報
1982年(昭和57年)、コーデンは創立35周年を記念して技術公開冊子「光電技報」を創刊しました。
以来、コーデンの技術開発の軌跡を中心に国内外の研究者や交流ある方々の寄稿論文も加え、巻を重ねています。
各号の目次を最新号から順にご紹介します。
光電技報 第40号
2024年(令和6年)
- 巻頭言
-
- 国土保全の第三の危機 (鈴木 猛康)
- 寄稿
-
- AIの世紀における二次元電気泳動の新展開(林 宜宏)
- 技術レポート
-
- DX社会への貢献に向けた当社の取り組み(林 大介)
- 簡易型気象レーダの開発状況紹介(林 大介)
- 可搬型擬似信号生成装置のSoC実装(山口 敏浩、石井 誠))
- 活動レポート
-
- SAPシステムの更新について(角谷 雄大)

グラビア解説 : 去来館
製品紹介 : GNSSコンパス KC-1400
光電技報 第39号
2023年(令和5年)
- 巻頭言
-
- 高専は日本の宝 (石田邦光)
- 寄稿
-
- フェーズドアレイ気象レーダの研究開発と応用(牛尾知雄)
- 技術レポート
-
- 移動監視レーダーアンテナの俯仰角可変機構について (大幡雄一郎)
- NLOS環境における単一UAVを用いた波源推定手法の検討(村田真一)
- “ワンオペ”操船支援のためのレーダー・3D-LiDAR協調型指示機の開発 (箭内多聞)
- 同種写像暗号CSIDHのHesse曲線による構成(野本慶一郎)
- 活動レポート
-
- インドネシアにおけるDMに関するマーケティング調査概要 (村井繁夫)

グラビア解説 : 画家 福島静子様とのご縁
製品紹介 : カラー魚群探知機 CVS-872D/875D/877D
受賞紹介 : 電子情報通信学会 第5回(令和4年度)論文賞(村田真一)
光電技報 第38号
2022年(令和4年)
- 巻頭言
-
- 教えない教育 (林 尚吾)
- 寄稿
-
- 自動運航船開発の現状と課題(清水悦郎)
- 技術レポート
-
- 4K映像リアルタイム無線伝送システムの開発 (茂木智広)
- 次世代型DMの実現に向けた技術検討(佐竹伸二)
- オープン型レーダー用アンテナの流体解析とその評価 (黒川大輝)
- 超特異楕円曲線間の同種写像を利用する耐量子鍵共有法(土屋和由)
- 活動レポート
-
- B to Bマーケティング理論の概要について (村井繁夫)

グラビア解説 : レーダー刷新
製品紹介 : マルチファンクションディスプレイ KSD-1100
光電技報 第37号
2021年(令和3年)
- 巻頭言
-
- 人生の舵は自分で(白石康次郎)
- 寄稿
-
- 航海機器の規則と規制(ユルゲン オストロビツキー)
- 技術レポート
-
- JAXA小惑星探査機「はやぶさ2」ミッションにおける当社活動実績 (林 大介)
- 都市環境における電波の到来方向推定技術に関する調査(村田真一、山口敏浩)
- しらす魚探用振動子の開発 (柿谷 学)
- 「みちびき」対応GPSセンサーGPS-21の概要(平野英二)
- 格子問題の困難性に基づく耐量子鍵共有法 (飯島 努)

グラビア解説 : ヴァンデ・グローブへの挑戦
製品紹介 : ポータブルGPSコンパスKPC-30
光電技報 第36号
2020年(令和2年)
- 巻頭言
-
- インターネット文明(村井 純)
- 寄稿
-
- 工学技術を活用したスマート農業の研究開発と展望(平栗健史、清水博幸、進藤卓也、満井 勉)
- 技術レポート
-
- UAVベースの電波放射源推定のための角度伝搬特性に対する評価(満井 勉、西森健太郎、松田崇弘)
- 小型船舶の高度自律化に向けた取り組み(林 大介、嵩裕一郎)
- NLoS環境における違法電波の発射源推定手法の検討(村田真一、松田崇弘、西森健太郎、満井 勉)
- BYOD対応メッセージアプリケーションの紹介(中村尚樹、早川美咲)
- 混合整数線形計画法を利用するcube攻撃に関する最近の進展(土屋和由)

グラビア解説 : ヒマラヤ杉とともに
製品紹介 : GPSブイ KGV-555
光電技報 第35号
2019年(令和1年)
- 巻頭言
-
- 安全保障と先端技術(折木良一)
- 寄稿
-
- JAXA宇宙科学研究所の太陽系探査計画= はやぶさ/はやぶさ2小惑星探査から深宇宙探査船団へ =(國中 均)
- 技術レポート
-
- マリンレーダを用いた「はやぶさ2」再突入カプセル回収(林 大介)
- 無給電素子を用いたモノポール給電多方向伝送方式の検討(満井 勉、平栗健史、西森健太郎)
- 2K映像リアルタイム無線伝送システムの開発(茂木智広)
- ポスト量子暗号の標準化動向(西川 晋)
- 自動避航機能と妨害ゾーンについて(岩澤臣也)

グラビア解説 : 墨蹟を追って
製品紹介 : リモートディスプレイ KRD-10
光電技報 第34号
2018年(平成30年)
- 巻頭言
-
- 数学を楽しむ(中村雅信)
- 寄稿
-
- 宇宙ICETとマリンレーダの固体化(川﨑繁男)
- 技術レポート
-
- 船舶用X帯固体化レーダ用高周波回路の開発(清田春信)
- 携帯基地局用アンテナ測定装置の開発(村田真一、満井 勉、西森健太郎、平栗健史、黒川 悟)
- スマホ通話アプリケーションの開発(中村尚樹)
- GHS攻撃の対象となる奇標数拡大体上楕円曲線の分類(飯島 努)
- 近年の情報セキュリティの動向と社内システムの対応 (若林裕二)

グラビア解説:M-209 変換機
製品紹介:GPSコンパス KGC-300
光電技報 第33号
2017年(平成29年)
- 巻頭言
-
- 原子力エネルギー問題(菅原 彬)
- 寄稿
-
- 超音波バイオテレメトリーシステムの変遷と開発(宮本佳則)
- 技術レポート
-
- デジタルソナーKDS-8000BBの技術解説(前田久昭)
- MDC-7900シリーズ指示機の信号処理(五味たけみ)
- 二種類の型のNTU系列に関するインターリーブ系列(土屋和由)
- 活動レポート
-
- 光電ソナーの歴史(金森 勤)

グラビア解説:ドイツ博物館(Deutsches Museum)の救助艇
製品紹介:GPS/DGPS/GLONASS航法装置 KGP-915
光電技報 第32号
2016年(平成28年)
- 巻頭言
-
- 海に想う(秋月達郎)
- 寄稿
-
- ICTと防災 (鈴木猛康)
- RESCUE プロジェクトの概要と成果 (松本 正)
- 技術レポート
-
- 位置指紋法を利用した位置推定技術(ハニズ アズリル、山口敏浩)
- V/U 帯無線方位測定装置の開発(海賀和彦、林 大介)
- 有限体上のロジスティック写像による生成系列(土屋和由)
- 特別寄稿
-
- 田中礒一相談役の研究業績と後進に遺されたもの(林 尚吾)

グラビア解説:若き日の著作に先人を偲ぶ
製品紹介:マリンレーダー MDC-5200 / 5500 / 7900シリーズ
光電技報 第31号
2015年(平成27年)
- 巻頭言
-
- 江戸時代(興津 誠)
- 寄稿
-
- ある技術者の追想(藤野輝久)
- 技術レポート
-
- Olex社プロッターと接続可能な魚探のソフト開発(渡邉圭之)
- おらが製品の北洋漁業での活躍記(橋本武正)
- デジタルソナーKDS-6000BBの技術解説(横堀弘幸、古木健一)
- 活動レポート
-
- 北ドイツ洋上試験レポート(西田慶二)

グラビア解説:門標「株式会社光電製作所」
製品紹介:プロッター魚探 CVG-207/207B